今回の登場人物

どんかくん

さくら
※物語はフィクションです

師匠!!ホビステでバボカのえーとシングル?が復活するって記事読んだんですけど、そもそもシングルってなんですか?!

居酒屋でウィスキーを頼む時の量の種類だね。二十歳になればわかると思うけど、居酒屋でウィスキー頼む時に…

話を進めてもらってもいいですか?ムカッ( ̄∩ ̄

確かにシングルの取り扱いってカードゲーム用語だね。今回はカードの入手方法から話していこうか(⌒-⌒)ニコニコ..
お店でのカードの入手方法

さくらはお店カードを買うときはどういう風に買ってるかな?

お店だったら拡張パックを買います!!遊戯王とかみたいに1枚1枚カード並んでないですし…

そう、その1枚1枚並んでいるカードををシングルカードっていうんだよ!

え!?そんな単純なことなんですか!?

1枚1枚並んでいるカードをシングルカードといって、その取り扱いをシングルの取り扱いという表現をするんだよ

知らなかったです(^◇^;)
マイナーカードゲームの問題点

でも、今までは取り扱いしてくれなかったのに取り扱いしてくれるなんてすごいですね!!これからバボカの購入がしやすくなります!!

確かに購入しやすくなるねけど、マイナーカードゲームに分類されるカードゲームのシングル取り扱いは大変なんだ

え!?普通に遊戯王みたいにはじめてくれれば続くんじゃないんですか?

さくらがバボカを始める前にも取り扱いがあったんだけど終わっちゃったんだよね

え?なんでですか?

僕の予測だけど理由は2つかな?1つはみんなが売ってくれなくなったことで在庫が確保できなくなったからなんだ!マイナーカードゲームに分類されてしまうカードゲームの多くはユーザーが少なく、みんなで交換して在庫を回してしまうんだ

え?ダメなんですか?

交換自体は悪いことじゃないし、カードが動くことはユーザーの交流も盛んになって悪いことじゃないと思うよ!でもお店側から見ると、みんながカードを売ってくれないということは在庫を確保できないからシングルを辞めざるを得ない状況になるんだ

難しいですね

そうだね笑
後は始めたいというユーザーが現れた時にものがないというのが交換の問題点になるね
もう1つの問題点としては相場を調べるのが大変なんだ

え?そうなんですか?師匠がいつもエクセルにまとめていたんで、ペンギンでもできる簡単な作業だと思ってました

ネット上での情報が少ないからすごく難しい作業なんだよ(-゛-メ) ヒクヒク
後は、シングルの取り扱いになれていないユーザーが多いから買取金額を見ても安すぎる!!と思って売ってくれないんだよね…お店も商売だから販売値段>買取値段になってしまうのは必然なんだこれはさくらもしっかり理解しておこうね
シングルカードの利点

じゃぁ、シングルカードの利点ってあるんですか?メルカリとかで売った方が得な気がしちゃいます

それはさっきもあげた初心者に対する利点がまず、あげられるね!初心者はメルカリで買うということを知らない可能性があるし、カードショップなら店員さんに相談できるから知識がなくても教えてもらうことができるんだ

初心者の人には利点があるのはわかりました!でも私たちには何か利点があるんですか?

もちろん!
交換するってなるとやっぱり、相手との欲しいカードと自分との欲しいカードが合わなくて交換できなかったり、メルカリでも手数料や送料がかかったり、すぐにお金が手に入るわけじゃないよね?
お店で売るメリットとしては、すぐにお金になるし、そのお金で欲しいものを買うから相手の希望を考えなくてもいらないカードを欲しいカードに変えれるんだ

確かに交換したいけど、相手の希望のカードを持ってないってことはありますね

後は、シングルカードというのはカードショップで一番利益がでるものなんだ

え?パックじゃないんですか?!

それは原価率の問題だね!聞いた話だから詳しくは知らないけど、あまり儲けはないみたいなんだ
お店も商売だから売れているカードの方が力を入れやすいんだ!
力を入れてくれれば、お店としての大会等を増やしてくれたり、続けてくれたりすることに繋がるからユーザーの遊びやすい環境ができるんだよ

見えところで私たちにも利点があるんですね
まとめ

ということでバボカのシングルが復活したわけだから、公認大会の休止期間でも盛り上がっていけるように是非利用しよう!!

要らないカードを持って行ってみます!
コメント