こんにちは、どんかくんです
今回はDPCS運営ってよく言葉に出すけれど、誰のことか話したことがなかったので話してみようかなと思います
元々DPCSをやると決めた時に誘ったメンバーはDPCSTRIALの運営にも載っているカエデとyukkeです
この2人は僕が遊戯王をやっていた頃から遊んでいるメンバーで手伝ってくれると前から言っていたので誘いました
なので参加費も含めてypの価値観を中心に進んでしまったのはこれが原因でした
その反省を踏まえて今は仙台で元からバボカをやっている古参の女性2人(VG、WSなどTCG経験者)とバボカを今年から始めたばかりのパダワン(バボカが初めてのTCGの女性)を加えて遊戯王の価値観が染み付いてしまっている運営の価値観に意見をしてもらえるようにして運営しています
(運営として意見をもらうようになったのは参加費が批判された後からです)
余談ですが、遊戯王のCSは参加費1500円が普通で、商品がプレイマットということは結構あります
その価値観に基づいてしまったのは失敗だったかなと思う部分と成功した部分のどちらもありました
失敗した部分としては、批判された参加費についてです
運営の価値観では1500円に慣れていたので1000円は個人主催大会として安いという判断をしました
他の方にも軽くは意見を求めてはいたのですが、ランダム賞をかなりもらえることからも1000円で大丈夫だよって言われていたのもあって設置しました
今回の値下げは批判もありますがお店側の協力がかなり大きいです
成功した部分としてはプレイマット及びizazin、お店側の
協力です
プレイマットはバボカ公式のものがほとんどないということもあり、仙台勢に人気だったことは成功した部分だと思っています
izazinという告知のツールにすぐに行き着いたのは遊戯王をしていたからこそだと思っています
最後にホビーステーション仙台駅前店様に声をかけていただけたのも遊戯王の頃から長年お世話になっていた部分も少なからずあったと思っています
ヒロアカTCGもお願いして復活していただけて嬉しく思っています
話が少しそれてしまいましたがこれから先の運営はこの6人でしていきますので、参加費の時のような偏った価値観に寄らないように運営していきたいと思いますのDPCSの方よろしくお願いします
コメント